【空手】やっぱり期待して押し付けすぎは良くないよね^^;
こんにちは!
長男が空手通い始めてからついつい息子に期待しちゃって
家でも練習させようとしてた私😂
空手通うと長男が言ったものの、
モチベーションはかな〜〜り低く、
家で練習させようとすると
まぁ〜嫌がる😂
長男を見てる感じ、
行きたくないとか辞めたいとかは言わないので、嫌々通ってる訳ではなさそうだけど、
(あ、でも若干めんどくさそう💧)
家でまで練習して上手くなりたいとか
大会で優勝したいまで全く考えてなさそう😂
当の本人と親との温度差が激しすぎて、
期待しすぎ・押し付けすぎじゃないかって気持ちと、
でも習い事するってことは練習も必要だよなって思う気持ちがあって、
その辺りの気持ちの折り合いが
私の中でつかなくて
少し葛藤してたんだけど😂
色んな方のブログを拝見したり、
たまたま目にとまったメッセージ?でも
「不満は期待の表れです」
とか書いてあって🤣
もうこれは、このままではアカンやつや
と感じて、
ちょっと今の息子への接し方を
改めることにしました😅
とにかく、空手のことには
口を出さない!!!
家で練習しろとは言わない!
あれこれ形とか構え方とか気になっても言わない!
家で空手の話は極力しない!
…ことにする!!
私もね、経験あるんだよね😅
長男と同じ年長の時から
ピアノを習い始めたんだけど、
始めた理由が、母が行けって言ったから(笑)
(言い方よ)
全く興味なかったから、
家で練習させられるのが本当めんどくさかったし嫌々やってたし、
レッスンの日は、辞めたいほど嫌ではなかったけど、
行かなくていいって言われたら辞めるかもなって感じだったかな😅
長男もそんな感じがする😅
でも、嫌々行きながらも
中学で吹奏楽部に入った時
楽譜が読めることはすごく役に立ったし、
大人になってから
ピアノ弾きたくなった時に下手くそながらも弾けるから
やっててよかったって思う部分もあったので、
何一つ無駄な経験はないのだから
はじめのうちは親が子を引っ張っていくのもアリなのかな〜とも思ってたんだけど、
とはいえ嫌々行ってたから
ピアノはあまり上達しなかったし、
親が干渉したらお互い嫌な思いするので
やっぱり口出ししない方がいっかな
…という結論に私はなった😂
で、期待して押し付けそうになったら
そのエネルギーを自分に注ぐことにする!
例えば自分が空手の練習するとか、
空手の動画観るとか😁
旦那が経験者だから
家で教えてもらって、
あわよくばそれがダイエットになったら
ラッキー!のつもりで🤣
あと、お気に入りの選手とか見つけて
その人の試合の動画を楽しみにしていれば
もし息子が空手頑張ろうが頑張らなかろうが
楽しみがずっと続くかなと🥰
それに、通ってるだけでも
何もしてないより遥かに体力つくし、
ペースは遅くても道場で繰り返しやってれば
だんだん上手くなっていくだろうし😚
旦那には、一応私はこうする(息子に干渉しない)とは伝えた😃
旦那は旦那の思いがあるだろうから
干渉するなとかああしろこうしろと言うつもりもない😗
とりあえず私はこういうスタンスに変えてみることにする!!😁