【空手】先生からの昇級審査の結果報告とデビュー戦決定!!
↑旦那と息子😃
旦那も道場で教えているので道着🥋
こんばんは!!😃
昇級審査翌日の昨日、空手の練習へ行ってきました!
その時に先生から結果について話してくれました😁
まず得点について!
14、15点…合格
17〜22点…飛び級
23点〜…飛々級
だそうな😳
ちなみに、肝心の何点満点なのかが
分からない!!!😓😓😓
審査員6人いた気がするから、
6人×4点=24点満点か、
6人×5点=30点満点とかかな?
(追記:後日分かったのだけど、5人×5点=25点満点だって!)
ちなみに長男の得点は16点!!!😂😂😂
飛び級まで1点足らず…😭😭😭
うわ〜!!すごく悔しい〜!!😱
得点だけでなく、審査員からコメントもあったようで、
長男の場合、よくできてはいたけど、立ち方が悪かったみたい…😅
審査員の1人だった先生のお姉さんから、
「四股立ちが怪しかったからヒヤヒヤした〜」って審査後に言われたんだよね💦
あとはサンチン立ちとか…
まぁでもちゃんと練習して出来ることはやったし、練習通りにできてこの結果だったから、これが今の長男の実力なんだろうな😌
先生からの話を聞いて思ったことは、
思ったより審査シビア!!🤣
9級だと、サンチンの順番とかやり方が少々間違えてても、声出しや呼吸がしっかりできてたら合格にしてくれるのかな〜?と思ってたんだけど、
白帯の子の中で最高得点だった長男が16点(合格最低ライン14点+2点)だったもんな〜〜
満点の点数が少ない(小さい?)から、1点がすごい重みがある💦
やっぱりしっかり練習しておいてよかった😅
あとは、審査会の前に練習会があったんだけど、
先生の口ぶりだとそれに参加すると加点してくれるっぽかったから、
毎回必ず参加した方がよさそうだな☺️
練習会の費用500円だしね!
(審査料は4000円😱結構かかる〜)
んで、未だに分からないのが、
何級から帯の色変わるんだろう…!?
白→黄色→紫→緑→茶→黒
なのは分かったんだけど、
インターネットで調べてみても
流派によってバラッバラ😱
同じ剛柔流のを見ても、そんな帯の色ないよ〜!って思ったし💦
続けてたらいずれ分かるんだろうけど💦
次の昇級審査は2〜3月あたりにあるらしい!
半年に一回くらいかなー?と思ってたから
意外と高頻度😃
次は撃砕第一覚えないと✨✨
そして、ついに長男のデビュー戦が決まったよ!!🥺✨✨
来年3月の地区大会!!🤣
ただでさえ日本一小さい県なのに、
そこをさらに2つに区切ってその中の地区の1つなので
出場選手少ないみたい😅
幼児の部となるとほんと数人しかいないらしく、予選が決勝みたいな感じで、形は撃砕第一を一回しただけで順位決まるらしい😅
そんだけ少ないなら優勝して欲しいなぁ〜🤣なんて💦💦
撃砕第一はなんか習う前からやりたそうにしてて見よう見まねでやったりしてるから頑張ってくれるかな?☺️
問題は組み手😱
今日も昨日習った中段突きのおさらいをちょろっとだけ家でやったんだけど、まぁ〜〜嫌そう😅😅😅
覚えもあまり宜しくない💧
とりあえず黄帯に変わってモチベーション上がってるから、その勢いで頑張ってくれ〜😂❣️