【保活】紆余曲折あった私の保活。やっと結果が出ました。
こんにちは!
先日のクレームのことといい、3月は結構色々気を揉むことが多くてなかなかしんどかった…😭💦
だけど、保活の方はひとまずひと段落ついたよ😅
まぁ、色々あって、
4月入所も、3月入所も落ち、
4月入所の追加募集の際、近くの保育園で空きが出たから申込して、先日結果が出たのですが…
やっぱり落ちた😂😂😂
まぁ、1枠しかないところ何人も殺到してると聞いてたから、ダメだろうとは思ったよ😇
これで晴れて、
育休延長〜〜〜😂😂😂✨✨✨
正直、うれしい!!!
だって仕事して保育園や学童代引いたお金と、
育休手当で貰えるお金
ほぼ同じ金額だもん😂
それなら働かずにお金欲しいわ😂
長男の時、1歳ちょいで仕事始めたから、
1〜2歳の間も、家でゆっくり我が子の成長が見れるなんてうれしい😭❣️
ちょうど長男が小学校上がるタイミングだから、保育園慣れない次男と小学校慣れない長男抱えて職場復帰は正直不安だったし😭
ただ、落ちたと分かったあとしばらくはやきもきしたなぁ😅
会社に落ちたって連絡するの気が重かったし
(復帰する気満々で会社と連絡取ってたから、落ちましたって言いにくい😂)
会社に連絡したあと、折り返し連絡くれる予定だったけどなかなか来なくて、ほんとに育休延長できるかなぁと心配になったし、
会社から連絡こないから、学童にも早く利用するのか辞退するのか連絡しないといけないのにできないとか…😅😅
数日落ち着かなかったけど、会社の人事の人から連絡きて、「じゃあ育休延長の手続き取るから必要な書類送ってね」って話をもらったので、育休延長OKっぽい🙆♀️✨✨
はぁーー、よかった😂✨
あとは、途中入所が決まると1番ややこしい😭
育休延長するなら学童辞めないといけなくて、
辞めると待機してた子が学童利用するから、途中から学童入りたいってなっても入れないらしい💧
だから、一年間待機児童して、来年の4月に入所できるのが一番ベスト😂
学童に入れる次のチャンスも4月だし、
育休手当もらえるのが最長2歳の誕生日までなんだけど、次男の2歳の誕生日来年の3月だしね😁
まぁ、長男の時の経験からすると、
途中入所は滅多にない😅
長男の時無知すぎて、4月入所の申込期限過ぎた後で就活始めたから、4月から認可外の託児所通わせながらずっと認可保育園に空きが出るの待ってたんだけど、結局のは次の4月だったからね😭
在職中なのに順番回ってこなかったから、育休中だともっと厳しいだろうな💧
だから、余程な事がなければ大丈夫かな😅
そうそう、ほんとは、その認可外の託児所利用すれば職場復帰しようと思えばできたんだよね😅
それもあって職場に後ろめたさがあったんだよね😅
長男の時は育休手当もらえなかったから多少無理してでも仕事をしたけど、
(当時住んでたところが託児所に今よりは近かったし)
今回は、育休延長という手段があるから、会社に迷惑かけるけど自分を優先させてもらう😂✨
とりあえず1〜2歳の子を家で見るという初めての経験、とことん楽しむぞ〜😊❣️