幸せ!平凡家族

今は長男の空手の話と次男の育児の話メイン

【1歳1ヶ月次男】長男に続いて次男まで(泣)アレルギー検査へ。

こんにちは!

今週月曜から慣らし保育してる次男。

 

人見知りはあまりしないので

その点心配してなかったんだけど、

予想してなかった心配事が発生😭

 

それは…、

 

アレルギー!!😭😭😭

 

この前長男もアレルギー発覚して

ショック受けたとこなのに…😭

dandan2022.hateblo.jp

次男は、食物アレルギー。

原因は卵🥚!!

 

何が困るって、

保育園の給食に差し支えるのよー😣

 

それも、前もって分かっていたら

あらかじめお医者さんに診断書書いてもらって

卵なしの給食がすぐスタートできたんだけど、

 

分かったタイミングが

慣らし保育初日の夜😓

翌日保育園へそのこと伝えたら、

 

「アレルギー検査して、

先生に診断書書いてもらわないと

食事提供できない」

と言われ…、

 

検査結果出るのは1週間後!!😱

すぐ検査したとしても、

結果出るのが私の職場復帰の3日前😨!!

 

その翌日から給食開始したとしたら、

慣らし保育中に給食食べれるのたった2日だけ😱

 

それまでずっと給食なしの午前保育!?

 

保育料満額払ってるのに

それはヤダ🤣困る!!😂😂😂

 

保育園の先生に相談したところ、

「とりあえず、検査結果待たずとも、

病院の先生が卵アレルギーと判断して

診断書書いてくれるなら、

卵除去して給食提供します」

と言ってくれたので、

その日のうちに小児科へ行き、アレルギー検査。

 

よりによってその日

急患の人が救急車で運ばれてきたようで、

めちゃ待たされて先生もなんかお疲れの様子。

診断書も後日取りに来てくださいと言われたけど

事情説明してその日に書いてもらった😂

(先生ごめんなさい〜!!)

 

無事、給食出してもらえることに!

 

ちなみに先生からは、

検査結果まだだけど、卵アレルギーで間違いないねって😅

 

今まで少量だけど全卵食べさせていて、

症状ずっと出てなかったから、

体調が良く無かったり、顔に湿疹があったりしたから

その日はたまたま出たんだろうって😳

アレルギーだったとしても

そんなにひどくは無いと思うよ。とのこと。

 

で、給食は全除去になるだろうけど、

家では食べさせてねって😳

 

昔は完全除去してたけど、

今は少量食べさせるのが主流(?)らしい。

(そりゃ数値があまりに高けりゃ別だろうけど)

 

完全除去すると、

アレルギー数値が落ち着いて

いざ食べさせようと思っても、

子どもが黄色い食べ物を嫌がることがあるからだって。

(あと、少量ずつでも継続して食べさせた方が

体が慣れるらしい)

 

そうそう、まさに長男がそうだったんだよね😓

そりゃ、今までダメって言ってたものを

急に食べていいよと言われても

子どもも混乱するよね💦

1歳半から卵解禁になったのに、

6歳になった今、やっと少しずつ食べるようになってきたよ😓

 

あと今後次男には、

家では生卵を黄身と白身に分けて、

黄身だけを料理に使って食べさせてね

だって!

 

黄身の周りにすこーし白身ついてるから、

それを料理に入れて、

だんだん量増やして慣れさせてくださいって。

 

完全除去だと、

ほんと食べるもの限られるから、

そうじゃなくてよかった😅

検査の数値あまり高くなかったらいいな😌

他の食べ物は大丈夫でありますように🙏✨✨

 

・・・・・

来週から仕事復帰だから、

やる気を上げるためにも新しい服が欲しい😂