【空手】今までで一番大人数の練習試合へ
こんにちは!
少し前の話になりますが、
空手の練習試合へ行ってきました!
今まで、空手の行事で
県内から出たことなかったけど、
今回は初県外!
それも岡山県で、橋を渡って四国から出るというのは、
四国民としては少しハードルの高い場所😁
今回はなんと、岡山だけでなく、
愛知・愛媛・広島から総勢約80人も集まってたよう😳
こんな大人数練習試合初めて❣️
午前中は先生の指導のもと、
多分打ち込みとか突きとか蹴りの練習をして
(次男の相手で見れてない)
午後からは学年ごとに分かれて
ひたすら試合!
そして、練習や試合の合間に、
全少に出場する子同士の試合をすることになり、
一番下の学年の長男が初っ端出ることに!😳
80人くらいいる子どもたち&その保護者がいる中、
先生の審判のもといきなり試合開始😳
そんなプレッシャーに負けたのか、
ただただ実力不足なのか、
0-6で時間を残してストレート負け😂
やっぱ全国大会レベルになると
こんなに力の差が出るんだなぁ😂
それが分かっただけよかったのかも。
もっともっと練習が必要だということが
分かったからね😅
それでも、今回の練習試合では、
トータルで勝った数の方がやや多かったみたい😊✨
今までは、2、3回でも勝てればいい方だったから
かなりの成長☺️✨
とはいっても、今までのは1年生がほぼいなくて、
2年生ばかりの中でやってたのもあるけど😅
こんなに1年生がいるの初めてだったから、
だんだん練習試合に出れるくらい経験積んだ子が増えてきてるのを実感😳
負けないように練習頑張らないとな😅
この日の反省点としては、
色々あるけど一番は、
長男のワンツーがよろしくない…😓
旦那いわく、
体が前のめりになって、手がしっかり伸ばせてないから、
決まったように見えなくて点がほぼ取れてない。
しかもその決まらないワンツーばかりやって
他の技を出さない。
あと、ワンツーだと、
間合いから少し遠い位置からでも
相手に攻撃が届くから、
それに慣れてしまい、
他の技も間合いが遠いところから繰り出そうとして
相手に届かず、カウンターを食らってしまってる
…とのこと!!
ということで、その翌週のまた別の練習試合に向けて、
「ワンツー禁止令」発令!!
基本に立ち返って、
上段突きを練習しよう
ということになったよ😅
(ワンツーは、上段突きを連続でする技)
さぁこの1週間の練習で、どれだけ変わったのか!?
結果はまた次回に❣️❣️