【長男6歳】納得いかない!入園して4年目にして初めてクレーム
こんばんは!!
今日の内容は、過去に書いて下書きに保存したままになってたやつで、
愚痴書いてるからアップするのをためらってたんだけど、
その件で色々その後あったのでやっぱりアップすることにした😂
愚痴多めなので気分悪くなりそうと思ったらここでやめといてね😅
ーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは!!
私、これまでお店とかにクレームとか入れたことほぼないんだけど、
今回、そんな私でも納得いかず初めて保育園にクレーム入れてしまった😅
といっても私的には要望なんだけどね。
この前の発表会の時、保護者は大人1人のみと制限されていて、0歳の赤ちゃん連れNGだったんだけど、
今度の卒園式のお知らせを見ると、同じく「大人1人のみ」と記載があって💧
私はそれがどーーーしても納得いかなかった!!!😒😒😒
もしかしてまた0歳連れ不可!?!?
0歳の子連れてくる人なんて、多分ウチ入れて2人くらいしかいないんだけど…
抱っこしてるんだから、ソーシャルディスタンスは問題ないし、
流行も落ち着いててマスクなし卒業式とか5類の話とか出てる中で、なぜ今までで一番厳しい規制を続けるの?
これ、誰得なん!?
まだママじゃないとダメな赤ちゃんを、わざわざ慣れない場所に泣かせながら預けて、お金払ってストレス与えて、(前回その後嘔吐下痢になった)
なおかつ当日は長男送って、その後次男を別の保育園へ預けに行って、卒園式までにまた長男の保育園戻ってくるって大変なんですけど!!!
ここまでしなくちゃいけないほど、健康な0歳児が数人増えることってそんなにリスキー!?というのが私の言い分💧
(愚痴ってごめんなさい)
前回はしぶしぶ従ったけど、
今回物申したのにはきっかけがあって。
前回の発表会の時、次男を、長男の保育園とは別の保育園へ一時預かりをお願いした際、
預ける理由聞かれたので、発表会に0歳連れ不可と言われたからと話したら、
「ええっ!?こんな小さい子もダメなんですか?ウチは去年の12月にしましたけど、保護者2人までOKで、0歳については特に不可とかしてなかったですよ」
と言われたんだよね😨
発表会の時、長男と同じクラスの子のママさんから、「先生に確認したら、市から言われたことなので従わざるを得ないんですって言ってたよ」って聞いてたのに、
他の保育園(ウチと同じ公立、規模も同じくらい)と違うのなんでなん!?😡
…となり。。
まぁ、厳密に0歳ダメですと書かれてた訳ではないので、
「今回も大人1人と記載があったんですけど、この子(次男)連れてったらダメなんですかね?」
と確認のテイで主任先生に聞いてみたよ。
そしたら、
「それがね、今回その問い合わせまだ入ってなかったから厳密に決めてないんですよ」
ってことだったから、
「でしたらこの子も連れて行ってもいいよう検討お願いします!前回他で預けたら嘔吐下痢もらってきて、あの後大変だったんですよ〜(そこでもらったかは知らんけど、大げさに言っておいた)」
って言ったら、
「でもね、こればっかりは市と相談した上でどうするか園で決めてるから…。それに保護者さんだって色んな考えの人もいるし」
って返ってきて、
…ん!?
先生は0歳不可にしたいのか!?
その後も、市に逆らえないとか(市と相談して園が決めてるゆーてたやん)、
(0歳連れ不可なんて)望んでないですよ、分かってます、でもね、とか…
「少なくとも私の周りは、この話したらみんなに驚かれましたよ。そこまでしなくてもいいのにって。次男を預けた子ども園の先生にも驚かれました。」
と言ったら、
「そうですよね、たしかにハッキリ言って誰もこんなこと求めてないですよ。」
「…えっ!!?だったら…」
「でもねでもねお母さん、これは市が決めることだからこちらも従わなきゃいけないんでね」
と、もう0歳児不可と決まってるような言い方…
しかも、さっき市で相談して園で決めてるって言ってたやん!園に決定権あるんやんか。
「次男預けた保育園は(ココと同じ)公立で規模も同じくらいですけど、0歳不可なんてしてなかったですよ。何で対応が違うんですか?」
って言ったら、
「そうですよね〜、そうですよね〜、
ちなみに一時預かりしないといけないほど、預かってもらえる人いないんですよね?」
となんか話そらされ、
最終的には園長と相談しますで終わったんだけど、
まだどうするか決まってないのに、「でも」「あのね」とこっちの言い分を否定してくるのなんでなん😇
まぁおかげで言いたいこと全部言ったけどね😅
また別のママに話聞いたのでは、「保護者1人だけってなんでなん」的な話を先生に言ったママもいたみたいだから、0歳数人来たことでクレームなんて入らないと思うけどね。
自分が正しいと正義を振りかざすのもどうかと思うけど、かと言っておかしいものはおかしいと誰かが声をあげなきゃ、誰得かわからないことが続くのもどうかと思ったので…
私の意見が正しいとか間違いとかはおいといて、
おかしいものはおかしいと伝えることは大事なことだと思っている私なのであった😂