【空手】長男に期待しすぎてしまう悩みを子育て相談会で聞いてもらった
こんばんは😊🌃
私が今所属している子育てサークルの活動の一環で、
子育て相談会があったので参加してきました😃
サークルの代表の人と参加者みんなで話をしながら
悩みを聞いたり聞いてもらったりしたよ😊
私が相談した悩みは、
「長男に親の都合で空手を習わせてる上、
期待し過ぎていること」
😅😅😅
(↓過去記事にその悩みっぷりを書いている)
https://dandan2022.hateblo.jp/entry/2022/09/30/090000
私は子どもの頃、母親に言われて興味のないピアノを習わされてたので(言い方)、
我が子に同じ思いはさせるまいと思っていたのに
結局母と同じことをしている自分…
自分の思いとは裏腹な行動や感情に戸惑い、
親の都合で子に習い事をさせてる罪悪感が
ずっと心の中にあったんだよね😅
まずは私の思ってることを
色々吐き出させてもらい、
そのあとみんなが思うことを言ってくれた😊
そこで印象に残ったのは、
「もし空手が合わなかったとしても、
他にやりたい事が出てきた時に比較ができるから、
自分にはどれが合う合わないかわかっていいんじゃない?」
「ウチも自分たちがさせたい習い事を子どもにさせて、辞めたいって言っても辞めさせなかったけど、今は本人が熱中して取り組んでるよ」
という意見。
これらの意見が響いた私は、要は、
「親の都合で子に習い事をやらせている自分を肯定して欲しかった」
んだなと😓😓😓
はぁ〜〜〜、
勝手やな…😂😂😂
勝手な自分が嫌、
だけどそんな自分を肯定してほしい、
矛盾した二つの思いが同時に存在するから
悩んでるんだな😂
とりあえず話した結果、
●空手は始めたばかりでそれが良い悪い等まだ分かるはずないんだから今はこのまま続けたらいい。
●習い事に対して親がどんなスタンスを取るのが最善なのかは人それぞれ。
続けていく中で、子どもの様子に合わせていけばよい。
という結論に私はなった😃
親の都合で習わせたからと言って
そこまで罪悪感持たなくてもいいし、
(それが良い方向へいく可能性だってあるわけだし)
子どもがモチベーション低くても
まだ始めたばかりなんだから
そこまで気にしなくていいかなと💦
とりあえず接し方としては、
●過度に空手の話しない
●期待してるのを匂わせる発言は控える
●人と比べない
●できたところは褒めて伝える
●本人が嫌がらなければ、たまに少し家で復習
(旦那だと細かいとこほまで言うので嫌がるけど、私が「習ったことをママに教えて」と言えばやってくれたりするので、その時にどさくさに紛れて教える位なら大丈夫そう)
でいってみようかな😃
というか、こんだけ色んなこと考えて悩んだけど気にしすぎかな😂
少なくとも旦那は気にしてなさそうだし🤣
子どもなんてどんな習い事があるか知らないんだから、
親が色々子どもに経験させて何に興味あるのか探ってるんだと思えば
別に気にすることないんじゃ!?🤣
まぁ何はともあれ
前にも言ったかもだけど
これも親として成長する良い機会なのかも☺️
長男とお互い心地の良い関係でうまくやっていきたいな❣️❣️