【空手】ガチ勢が揃う練習日の練習内容
こんにちは😃
先日、ガチ勢が揃う組み手の練習日に行ったんだけど、(2回目)
旦那が教えながらところどころ子ども達と同じ練習してて「エライエライ😱」(方言でしんどいしんどいの意)と言ってたので、
どんなことやってるかメモしてきた😁
●教室内10周
(この日は体育館ではなく、廃校の一室(前は音楽室だったのかな?って感じ)でやってるから狭め)
●基礎練
(初心者向けの日にもやってる)
・ケンケンで1周×4
・膝をつかずに4足歩行を前向き、後ろ向き、横向き各1周
・しゃがんで両手を体の後ろについて、おしり浮かせて前向き、後ろ向き各1周
・しゃがんで走る前向き後ろ向き各1周
・しゃがんだ状態で跳ねる1周
(ガチ日のみ)
・前転(でんぐり返し)
・後転(長男はできず…😂)
●ラダーを使った練習
ラダーの線踏まないように(各2回)
・走る
・両足揃えてジャンプ
・足を交互に前へ出しながらジャンプ
・横向きダッシュ右向き左向き
・ケンケン
・外外中中
・反復横跳び
・反復横跳びに似たやつ
・中段突きの構えでピョンピョン
(語彙力貧弱)
●組み手の練習日
・上段突きの練習
・中段突きの練習
・上段蹴りの練習
・上段蹴りのニ段階?の練習
・3組ずつ組み手
・ペアになって15秒間とにかく相手を突きまくる×10セットかそれ以上
うーん!
羅列しただけでも結構なボリューム😂
普段運動せず、家でYouTubeばっか見てる長男がよく頑張ったわ😂
これだけ頑張ったおかげで、
蹴りとか突きも、前よりはちょっと見栄えよくなってきたし、
練習日の数を週2回→3回に増やしたのもあり
基礎練がちょっと上手になってきた😊
そうそう、おととい初心者日に出た時に、
今月末にある昇級審査を、長男も受けようって話になった😊
まだ基本の動作(正拳突きとか)もサンチンもちょっとは形になったけど、
順番飛ばしたり、やり方ちょっと違うところがあるから、
家でも練習した方がよさそうだな😅
落ちたら絶対泣くから、
そうならないよう頑張ってもらおう😂
↑年長(長男)・年中ペアが
2人がかりで先生に当たってるの図